代表ご挨拶
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
高井俊明税理士事務所代表の高井俊明です。
私は、お坊さんでありながら税理士という少し異色の税理士です。そんな異色の税理士ですが、私の生い立ちからお坊さん税理士になろうと思ったことについてお話したいと思います。私は、1986年11月13日に大阪府で生まれました。実家は曹洞宗のお寺です。3人兄弟で姉と弟がいます。お寺には檀家さんをはじめ、近隣寺院の僧侶の方やお寺関係の方が訪れ、いろいろな人とお話しさせていただく機会がありました。今思い起こすと、私は幼少時から人と接することが好きで、お寺は常にいろいろな人と接することができる最高の環境だったんだなと思います。小学校、中学校、高校と進学し、次に進学した大学が私の人生の転機になりました。大学は、近畿大学経営学部会計学科で、ここで会計と出会い、税理士という職業に惹かれていきました。ただ、在学中はそんなに真剣に将来のことを考えていなくて、大学卒業したら修行に行かないとダメだから今のうちに好きなことをしとかないととそんなに勉学に励んでなかったと思います。そんな自分に甘い状態で大学時代を過ごし、卒業と同時に福井県の曹洞宗の大本山永平寺に修行に行くことになりました。ここでの修行が私を変えてくれました。永平寺での修行は、歩くこと、座ること、食事をすることなど日常生活で行っていることのすべてが修行とされています。普段日常生活で無意識に行っていることをひとつひとつ丁寧にすること、これがどれだけ大変か教えてもらいました。例えば、立つこと、座ることでさえ細かく作法が決められていて、立つこと座ることを丁寧にするとこんなにも難しいのかと思いました。さらに難しいと思ったのは、物事のひとつひとつを丁寧に行う日常生活を続けることです。修行を続ける中で、修行に行く前の自分は何事に対しても丁寧にできていなかった、丁寧にしようという心掛けすら持てていなかったんだと気づかせてくれました。修行を終えたとき、私は、何事にも丁寧に一生懸命に取り組むことができるようになっていました。修行を終えて、実家のお寺にもどったある日、父が檀家さんにお葬式やお墓のことを話しているのを目にしました。話の中で相続のことも。父に「会計学科で会計士とか税理士の仕事の勉強とか講義であったんやったら相続の話とかも勉強したん?」と聞かれて、当時私は全く相続の話はわからず、答えることはできませんでした。なんて自分は無力なんだと思ったのと同時に私は僧侶と税理士を兼業するお坊さん税理士になろうと決意しました。
”悩んでいる人の悩みを解決したい”
この思いが私の原点です。
高井俊明税理士事務所はお客様のお悩みを解決できるよう丁寧に、また、親身になってサポートいたします。
税金、相続、経営、会計などのお悩みはもちろんのこと、他の些細なことでもお悩みがございましたら高井俊明税理士事務所にお気軽にご相談ください。
代表者プロフィール
高井 俊明(たかい としあき)
1986年11月13日生まれ 近畿大学経営学部会計学科卒業
大学卒業後、曹洞宗の大本山永平寺で修行ののち、堺市内の個人税理士事務所、大阪市内の大手税理士法人で7年勤務。勤務中の主なクライアントは、法人及び個人事業者。法人は、株式会社だけでなく、宗教法人、NPO法人、協同組合、合同会社等多岐にわたる。クライアントの悩みに対して、税務会計支援、創業支援、クラウド会計による税務合理化支援、事業承継支援等のサービスを行い、クライアントの様々な悩みを解決に導いた。また、資産家の方へ相続税申告、二次相続シミュレーション、終活・事業承継等の支援も行う。2019年泉佐野市で独立開業。
保有資格
・税理士(登録番号137014)
・行政書士(登録番号20262435)
・ファイナンシャルプランナー
・終活アドバイザー
事務所概要
名称 | 高井俊明税理士事務所 |
代表者 | 高井 俊明 |
登録 | 日本税理士連合会 登録番号137014 |
所属 | 近畿税理士会 泉佐野支部 |
事務所所在地 | 大阪府泉佐野市上町3丁目11-5 うえばやしビル3F |
TEL | 072-425-8577 |
info@takaizeirishi.com | |
WEBサイト | https://www.takaizeirishi.com |
営業時間 | 9:00~18:00(土日祝休み) |
対応可能地域 |
南大阪(岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市など)を中心に大阪府全域、和歌山県に対応しております。上記以外の地域でも対応可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。 |
お気軽にお問い合わせください。072-425-8577受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。